投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

【自転車】自転車の選び方?②

イメージ
 最近のできごと 野球は詳しくないのですが、大谷さんって凄いですね。ちょっと前まで調子悪いとか言いよった気がするのですが、気が付けば、既にホームラン数で上位にいるとかいないとか。今までにも凄い人はいっぱいいましたが、大谷さんは次元が違う気がする。本当にあの人、同じ人間なのでしょうか?(こっそり地球に来た火星人とかかもよ。) 自転車を選ぶ? ※自転車の記事では、自転車=バイク、モーターサイクル=オートバイで記載しています。 前回から自転車を選ぶ?という事で記事を書いています。前記事で様々な自転車の種類を簡単に書きました。ですので、今記事ではロードバイクに特化して書かせていただきます。 自転車を趣味にしようとすると、ロードバイクにたどり着くのでは?と思うのです。ただ、一口にロードバイクと言っても様々な種類がありますので、記事を分けさせていただきました。それでは、ゆっくり記事本編をお楽しみください。 先ずはロードバイクについて書きますね。 先にチョロっと書きましたが、バイクを本気で趣味にしようと考えると、ロードバイクの購入を考えないわけにはいかないと思います。ママチャリなどとは作りの本気度が明らかに違います。使用用途が違うのですから、不要な本気度を外して安くした方が、ママチャリなどはコスパが上がります。不要な機能を付けて高くなった方が、消費者としては使いづらくなりますもんね。 クロスバイクは立派なスポーツバイクとなりますので、ママチャリなどと比べると、趣味の要素は上がるかと思います。しかし、本気度で言うとロードバイクの方が圧倒的に上、人力で速く走るために生まれ、速くなるために飽くなき進化を続けるバイクがロードバイクです。 ただ、ロードバイクと一言で言っても、様々な種類があります。私も購入に当たり、おおくのサイトを読んで勉強しました。「どれが何やねん!」とイラっとするぐらい様々な種類があります。なので、種類についてちょろっと書いておきますね。(あくまで主観です。「それ!違うぞ!」と言うお怒りはこっそりと教えてください。)ちなみにメーカーでも様々な名前があるので、トレックの名前で書かせていただきます。(私のバイクがトレックなので。) レースバイク エアロスポーツと言った方が良いですかね。バイクはヨーロッパでとても人気があるスポーツです。(レース文化はヨーロッパで人気が...

【自転車】自転車の選び方?①

イメージ
 最近のできごと 少し更新に時間が経ってしまいました。いろいろと思う事がありまして、頭の中を整理していました。また、別記事で書こうと思いますが、来年、仕事を辞める事にしました。お金持ちという訳ではないので、このまま楽隠居という訳にはいきませんが、パートかバイトをして食い扶持を稼ぎ、今まで以上に自分の時間を作る作戦です。(まあ、他の記事でガッツリ書きますね。) 自転車を選ぶ? ※自転車の記事では、自転車=バイク、モーターサイクル=オートバイで記載しています。 では、今回の記事に入りたいと思います。実は、会社の同僚に自転車について相談を受けました。その内容とは、「自転車を買おうと思うが、どのような自転車を買えば良いのか?」私自身、自転車歴が長いわけではないので回答に困りましたが、自転車の購入までには随分と悩みました。ですので、その経験を語れば、少しは役立つのではないかと。せっかくなので、こちらでもその内容を書いておきます。もし、購入を考えている人の一助になれば…。なんて思います。 バイクの使用目的を考える バイクにはいろいろな種類があります。また、値段も随分と違います。パッと見では同じように見えてもお値段が倍以上違うなんてこともあります。ほとんどは問題ないですが、下手すると買い直すこともあり得ます(私は買い直しました。)ので、お金を無駄にしないためにも、購入前にゆっくりと考えた方が良いです。  (」゚O゚)」気を付けて。 では、書いてゆきましょうか。 使用目的を考えてゆく では、具体的に考えてゆきましょうか。また、それに合わせて、この対応が良いのではないか?とアンサーを記載します。 ①バイクは移動手段 自転車の使用ではこの理由が一番多いかと思います。例えば、近くのスーパーで買い物をしたり、小さい子供を幼稚園へ預けに行ったり…。ですかね。 この使用法に適している自転車はこちらです。→ ママチャリ これは一択です。もうね、ママチャリって超優等生なんです。その素晴らしさを書いていきます。 1.積載能力が素晴らしい。 最初から前かごが搭載されているものが多く、この籠の積載能力が凄い。また、後ろには荷台も搭載されており、ゴム紐などを用いるとかなりの物を載せることが出来ます。最近は、買い物をしたナイロン袋を上手に連結し、上手にツールバックの様に載せる技も見掛けるよ...