投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

【雑談】つらつらと書いてみる②

イメージ
 最近のできごと YouTubeを見ていたら、「残クレアルファード」と言う曲が流れていきました。流行っているんですかね?聞いてみたのだけど、この曲を聞いて、「耳が痛いなぁ…。」と思っている人も多いのかな。 私は高級車に興味がないので、無理なローンを組んで高級車を買うという気持ちが良く分からないです。でも、自転車に乗り始めて、ピナレロのドグマとか、シマノの最高級コンポであるDURA-ACEとかに乗っては見たいと思っていますので、そんな気持ちを更に拗らせたものなのかな?無理なクレジットを組んでしまうくらいの。 何にせよ、あの残価クレジットと言うのは詐欺に近いものだと私は思います。 つらつら では、つらつらと思うことなどを書いてゆきます。 ゴルフ 脳梗塞発症後と比べて体力も回復してきたので、ゴルフを再開しました。再開したとは言え、今年中に辞める予定なんですけど。辞める理由は、「仕事を辞めてしまうので、趣味を淘汰しないとお金が持たなくなっている。」んです。残る趣味としては、チェロ+自転車と考えています。 ゴルフも楽しい趣味なのだけど、とにかくランニングコストが高い。これが重くのしかかる。最近は物価高なのもあってなのか、私の周りのゴルフ場のプレー費もズガンと値上がりしました。 今年、約束しているラウンドが幾つかあるので、それをプレーしたら終了とします。ただ、今までの結果は出したいので、この数プレーの間に何とか100切りを叶えたいと思います。 過去に一度、100切りは達成しているのですが、それ以降到達したことが無いので、本当にまぐれになっているんです。なので、何とかもう一度達成して、有終の美を飾りたい。(100切ったら、ウインニングボールを投げてみるかな(笑)) チェロ 明確な目標はありませんが、これは終の趣味として続けていく予定です。室内で一人で出来るのでお金もあまり掛かりませんし。指を動かしたりするのは認知症予防にも良いらしいですし。 自転車 コチラも我慢すれば、さほどお金が掛かる趣味でもありません。一人で実行できますし、近場を走るぐらいなら、コーヒー代+αだけで済みますし。そう言えば、様々な理由により、今年、予定していたビワイチは断念することになりました。来年こそ、行きたいです。 キャンプ キャンプ自体は回数を減らしますが、チェアリングは続けたいんです。焚き火して...

【自転車】タイヤを替えてみた。

イメージ
最近のできごと 何か政局が騒がしいですね。自民党が参議院選で敗北した後、石破首相が辞める、辞めないでズルズルしています。私も仕事をもうじき辞めるのですが、組織の中で辞める、辞めないの話が出て来ちゃうと物事がギスギスし始めるので、スパッとお辞めになられた方が組織の為にも自分の為にもよろしいと思いますよ。まあ、国のトップですから名残惜しいのも分かりますが。 タイヤを替えました まあ、入り口の話はそれぐらいにしておいて、自転車のお話です。以前にもブログではチラリとお話ししましたが、タイヤを変更してみました。変更して数百キロ走ってみたので、簡単に感想などを書いてみます。 ※このブログは自転車=バイク モーターサイクル=オートバイで記載しています。   写真が新しいタイヤを履いた愛機の勇姿です。 古いタイヤ 写真が逆さまで申し訳ありませんが、こちらが最初に装着されていたタイヤ「BONTRAGER R3」です。バイクの購入時に装着されていたタイヤとなります。BONTRAGER社はアメリカにある自転車パーツメーカーです。自転車メーカーであるTREK傘下の会社となり、TREKの純正パーツを販売しています。 サイズは700×32Cでした。私のバイクはドマーネというエンデューロバイクですので、購入時から乗り心地が考慮されていえるのか太めのタイヤを履いていました。 正直ね、このタイヤも悪くなかったと思います。少なくとも不満は全くありませんでした。ダウンヒルで少しリアタイヤが滑るなんてこともありましたが、それはタイヤのせいではなく、私の運転ミスでしたから。 でも、バイクを購入するとタイヤって替えてみたくなるんです。私は元オートバイ乗りですので、二輪車はタイヤを交換すると劇的に走りが変わる事を経験しているので、おそらくバイクもそうなのだろと考えるとワクワクが止まりませんでした。 ( ゚д゚)ウム そうなると替えちゃうよね。善は急げだよね。 という訳で交換してみたのです。 交換するタイヤ で、悩んだのが交換するタイヤですね。3つほどの候補を上げ、しばらく悩みました。 コンチネンタル グランプリ5000 ピレリ PZERO パナレーサー アジリスト コンチネンタル グランプリ バイク用のタイヤとしては一番有名かも。どのサイト、YouTubeを見ても間違いない!っていう風に書かれてますし、言われて...