投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

【自転車】しまなみ海道を行く①(出立編)

イメージ
 最近のできごと 大寒波が来ると言って身構えていましたが、愛媛県の平地(僕は今治市に住んでいます。)は、大したことがありませんでした。その代わり、愛媛でも久万高原などの山間部では大変な事になっていたみたいです。あと、愛媛県の南予でもかなり降ったとか。他県では、雪に人が埋まったなんてニュースも見ましたから、大雨だけではなく、大雪にも気を付けないといけませんね。 しまなみ海道へ 出立の時 今年にやりたい事で書いていましたが、しまなみ海道を自転車で縦断して来ました。いつもね、目標は立派に立てるけれども、やるやる詐欺で終了。という事が多かったかのでね、早めに一つでも達成しておこうとトライして来ました。 上の写真は今回の装備となります。尾道で一泊して帰る予定としていましたので、荷物は少なめとなっています。 ちなみに持って行った荷物とは、 部屋着(上下ともです。尾道でぶらぶらする様に) 下着(ビブの下はノーパンですので、ホテルで着用) 靴(ぶらぶら用、SPDシューズは歩きにくいので。) 補給食 モバイル用の諸々(充電用のケーブルとか) 位ですね。 ( ゚д゚)ウム 軽装で行きました。 でも、帰ってから思ったのは、「もっと軽装の方が良かった&積載はもっと考えないと。」ですね。今回は登山用のリュックに荷物を詰め込み、それを背負って走ったのですが、復路ではリュックの肩紐が食い込んできて痛い。 往路でこの痛みは感じなかったので、疲れが蓄積して来たら感じるようになるのかな。考えようによっては、「往路でも疲れを感じていたが、喜びのために疲れを感じなかった。そして、その疲れは蓄積され、復路の時に現れた。」のかも知れません。 ミステイク 上の写真をよく見るとミスを起こしているんですよね。 これがミステイクの証拠写真となります。 いつもはここに給水用のボトルを指しているんです。でも、今回はズバーンとそれを忘れていたんですよね。前日に、「これは大事な給水やけん。」なんて言いながら、ボトルに水を注ぎこみ、それにアミノバイタルなどを混ぜていたんですけどね。 ( ゚д゚)ハッ! アカンやん! でも、写真を撮っているのは、しまなみ海道の入り口である”サンライズ糸山”近くですので、いまさら取りに帰るわけにもいかない。不安の残る出立となりますが、給水は途中のコンビニで買うとしてスタートすることとしまし...

【自転車】ポジションが決まらないまま…

イメージ
 最近のできごと 年末年始だからか、久しぶりに暴走族らしき人たちを見かけました。それもショボい台数ではなく、かなりの台数が出ていましたね。年末年始の風物詩でもあるのでしょうが、何とかなりませんかね。音はまだ我慢しますけど、危険走行はやめて頂きたい。本当に轢きそうになるのでね。 自転車でウロウロ 年末年始の動き 年末年始は新しく来たバイクでウロウロしました。まあお尻と腰の問題があるので、(痛くなるんですよね。)毎日ではなくて、2日に一度、走りに行く感じでした。 しかし、新しいバイクって良いですね。脚力の弱い僕が乗っても、とにかく速い。以前に書いたかも知れませんが、クロスバイクの頃と比べて、平均時速が2~3km上がっています。 それが楽しくて、年末年始の間は平均で50kmほど走っていました。最初にしては多めに感じたけど、(僕的にはね。)ロードバイクに体を慣らせる必要がありますし、近々、しまなみ海道を渡る予定としているので、それまでにポジションも出したかったんですよね。 しかし、ポジションは出ない でもね、ポジションって難しいです。たった200kmぽっち走った程度では、ベストの位置など出よう筈がない。まあ、ポジションって言っても、サドルの高さ、前後、傾きを変えるのが精一杯ですからね。 今回はショップにお願いして、ハンドルの傾きも変えて貰いました。ずいぶんとは良くなって来たのだけど、それでもズバッと出た感じはしない。もちろん、僕の体もロードバイクに慣れている訳ではないので、ポジションだけが悪いのでもないのだけど。 しかしながら、しまなみ海道を渡る日も近付いているので、現在のポジションで我慢?することにしました。妥協はしたくないのだけど、これ以上イジッてしまうと泥沼にハマりそうですしね。 しまなみに行きます 現在のポジションが最適解ではないと思いますが、ひとまず、この状態でしまなみ海道を渡る事としました。 ( ̄ー ̄)ニヤリ 楽しみ。 尾道方面で宿も取りましたのでね、後は当日、晴れることを祈るのみです。冬なので海風は冷たく、寒いですけど、その反面、観光客も少なくのびのびと走れますからね。(坂道で足を付いても見られにくいやろ。) まとめ という訳で、1月中にしまなみ海道を渡って来ます。愛媛県は今治市に住んでいながら、自転車で渡ったことが無かったので、今はかなりワクワクして...

【自転車】両方とも左なのか?

イメージ
最近のできごと 毎年書いていますけどね、やっぱり連休は時間の経過が早いですよね。嫌なことをしていると時間なんか殆ど過ぎないのに、楽しいことをしていると時間の経過があっと言う間ですね。まあ、時間を忘れるほど楽しいことがあるという事は幸せですな。 両方とも左? 年が明けて ブログには書きましたが、新しいバイクを購入しました。(TREKのドマーネです。)以前のバイクがクロスバイクでしたので、初ロードバイクになりますね。 新しバイクにて楽しく走っているのですが、まあ速いです。以前のクロスバイクと比較して、5kmくらい平均速度が上がっています。ペダリングはクロスの時と変えていないつもりなので、純粋にバイクの力のみで速くなっている感じです。  ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ すごいですやん。 感覚的には本当に飛んでいるように走っている感じです。バイクが軽いので踏み出しが軽いですし、車体がカーボンだからか、ある程度の速度が出ると勝手に進むような感じです。 また、サドルの下に配されている”ISOスピード”の威力も凄いです。TREKのドマーネには、サドルポスト部にISOスピードと言う機構が組み込まれています。この機構は、「路面からの振動を吸収する仕組み。」となっており、乗り心地がバツグンに良くなると聞いておりました。 でもね、正直、疑っていたのですよ。そういう仕組みが組み込まれてはいるのでしょうけど、言うほどでもないやろ。と思い込んでいたのです。でもね、間違ってた。この”ISOスピード”という機構…凄いです。本当に振動をいなしてくれています。 段差の上を走ると、サドルがしなっているのが良く分かる。お尻の下でフニャフニャと動いているのが良く分かるんです。その結果、下からの突き上げはお尻に伝達されず、痛みがあまり出ない。(ゼロとは言いません。)この機構はなかなかですね。 ドマーネは普通のロードバイクと比べて、前傾姿勢がきつくありません。また、巡航性に優れたポジションとなっていますので、乗り心地がとてもフレンドリー。なので、初のロードバイクでも体への痛みは軽減されていると思います。もちろん、それのデメリットで登坂能力は落ちてますし、レースとかにも不向きです。でも、ロングライドにはとても適したバイクです。 寒いのよ バイク自慢はここまでにしておいて、ちょっと別の話を。今年の年末年...