投稿

コンサートレポ_Vol.3 ”読響&角野”さんの音を楽しむ その②

イメージ
 最近のできごと チェリスト”宮田大”さんの新作CDを購入しました。ギター弾きである”大萩康司”さんと共演した作品です。同じメンバーで作られた前回の作品”トラベローグ”も非常に良い出来でしたので、今回の作品である”アトリエ”にも期待が高まります。 さて、作品を聴きながらブログを書いていきましょうか。 前回のあらすじ 読響+角野隼人さんを聞きに愛媛は松山の地へ。開演までの時間を利用して、松山の街をサラリと散策し、カフェとそばを頂くところまで書きました。いよいよ、今回は読響+角野隼人の感想を書きますね。 愛媛県民文化会館へ ”そば吉”さんでおろしそばを頂いた後、テクテクと愛媛県民文化会館を目指します。まだ時間はあったので、エントランスで本を楽しんでみる。この時、バッグに忍ばせていた本は、中山七里先生の”秋吉善吉工務店”でした。 いやね、”さよならドビュッシー”から中山先生の本を読み始めたのですが、これがもう、面白くて×2。かなりの勢いで中山先生の作品を読み漁っています。しかしながら、中山先生は多作作家としても有名。読んでも読んでも追いつかないのよ。(笑)まあ、読書好きにとっては嬉しい悲鳴でもあるのですが。 閑話休題。 そんな感じで、本を楽しんでいたら開場時間と相成りました。席は中央の後ろ寄り。この位の席位置が、クラシックを楽しむのでは一番良いのではないかと僕は感じています。少なくとも、愛媛県民文化会館で端寄りの席はとっちゃダメ。とにかく音響が悪くなるからね。(過去に経験あり。) PLAYリスト モーツァルト:歌劇<後宮からの誘拐>序曲 モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 Pf.角野隼人  Ⅰ. Allegro  Ⅱ. Adagio  Ⅲ. Allegro assai 休憩 ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー Pf.角野隼人 ガーシュイン:スワニー (ソリストアンコール) ラヴェル:ボレロ チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から”金平糖の踊り”(楽団アンコール) 感想 読響の指揮者は”大井剛史”さん。彼が振るオケを聞くのは初めてなので、それも楽しみのひとつではありました。 正直、最初のモーツァルト序曲を聞いた時は、「繊細というか…物足りないというか…。」的な感じだったのですが、角野さんと共に奏でるピアノ協奏曲は良い感じ。何だろうな、ソリ...

コンサートレポ_Vol.3 ”読響&角野”さんの音を楽しむ その①

イメージ
 最近の出来事 F1の動向が気になっています。何が気になっているかと言うと、「次のレッドブルのセカンドシートは、リアム・ローソンか角田祐樹か…。」という話。いや、流れ的にはローソンになりそな予感がする。でも、もし角田さんが選ばれた日には、いよいよ日本人初のF1優勝も見えてくる。(今までの最高は3位入賞。) これは、本当に大きい出来事になると思う。 あまり書きたくないけど、F1の世界って未だに人種差別が感じられる世界。その中に置いてアジア人が表彰台に立つことは、順位以上に大きな事だと僕は思います。そのためにはアジア人がトップチームへ呼ばれることが必要です。そんな意味でも今回は大きなチャンスなので、何とか角田さんが選ばれないかなぁ…。 先ずは愛媛県民文化会館を目指す 愛媛県民文化会館へ 久しぶり(2か月ぶり)のコンサートへ行って来ました。いやいや、今回のコンサートを楽しみにしていたんです。だってね、読響だし、角野隼人だし。特に角野さんは、愛媛県初上陸だし。 今まで、岡山県などでは生角野を楽しんではいるのですが、我が県、愛媛県で見るのは当然ながら初めて。せっかくなので、これを機に次からも愛媛県へ来て欲しいと思います。 まま、前置きは置いといて、先ずは愛媛県でコンサートする場合に選ばれる事が多くなってきた、愛媛県民文化会館を目指します。 少し前まではひめぎんホールと呼ばれていた愛媛県民文化会館。しかしながら、2019年に改修工事を行った時点で地元企業であるひめぎんさんとの契約が満了し、愛媛県民文化会館という呼称へ戻りました。 メインホールが2,725人収容を誇る大きなホール。でも、私的には、その大きさが仇になっているのではないかと考えます。ロックなどのコンサートをやる分には、大人数を収容できる方が儲けも大きくて宜しいのでしょう。でも、クラシックのコンサートをやる場合には、箱がデカすぎて音響に悪影響を与えている気がします。 愛媛県には、愛媛県民文化会館以外にメインホールの収容人数が1,999人の松山市民会館があります。しかしながら、老朽化のためにすきま風が酷かったり、昔の日本人の体形に合わせている?せいで、席がとても窮屈だったりします。 実は、今年、JR松山駅が大きく改装されました。それに合わせ、JR松山駅周辺が再開発されております。その再開発計画の中にホールの建設が...

チェロの練習もしてますよ。

イメージ
 気になる出来事 冬ですね。最近、急に寒さが増し、「冬らしくなってきた。」と体を震わせながら感じています。しかしながら、本当に秋の期間が短くなりました。今年は僕の体感だと、2週間程度しか秋が無かったのではないかと感じています。春も体感では短くなっていますし、いつの日か日本の四季は本当になくなるのかも知れませんね。 チェロの練習について ( ゚д゚)ウム やってはいるよ。 第1ポジションからの脱出 最近、自転車の記事ばかり書いていますので、たまにはもう一つの趣味であるチェロの事も書いておきたいと思います。 冬になって空気が乾燥すると、そのチェロが持っている本来の実力がいかんなく発揮されます。そんな事もあり、僕が持っているチェロも驚くべき響きを聞かせてくれています。そのお陰で、まったく実力が伴っていないのに上手くなってきたと絶賛勘違い中で練習を続けております。 このチェロを購入したのが3年前。購入時を思い出せば、テクテクと見知らぬ大阪まで出向き、候補の数店舗を巡り、数あるチェロの中からこの相棒を選び出しました。そして、購入時からウェルナーの教則本を用いてレッスンに通い、一歩一歩、着実に練習を続けて来ました。(まあ、社会人なので練習の時間は短かった…と言い訳しておきますが。) そして、この都度、 遂に第一ポジションの練習のみから脱出しました!  ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ やったりました。 もうね、苦節…でしたよ。 簡単に書くと、チェロの練習で第一ポジションというのは基礎の基礎になります。先ほど、3年間の間、第一ポジションの練習をしていた。と書きましたが、これは部活動で3年間、ずっと腕立てや持久走などの基礎練習ばかり繰り返してきたのと同意です。そう、部活動で言えば、「出番が来ることのない秘密兵器。」という聞こえの良い万年補欠だったという事です。考えてください。部活に入部して、3年間、ずっと基礎練習ばかりやらされる…。ええ、それは苦ですよ、苦しみです。 でもね、基礎練習ってとても大切なんです。そう言えば、基礎練習を疎かにする選手は決して一流選手にはなれない。なんて、有名な野球選手も言っていた気がします。実際、ウェルナーの教則本も全86ページ中、実に52ページまでを第一ポジションの練習に割いています。 そして、第4ポジションへ 「次回から第4ポジション...

SPDペダルを取り付ける③ ~感想編~

イメージ
 今日できごと 天気予報は降水50%でしたが、「まあ降ったら、降ったで…。」と考えてサイクリングへ行って来ました。そのサイクリングの途中にコンビニでトイレ休憩をしたのですが、小学生低学年?の少年に、「お疲れ様です!」と大きな声で挨拶されました。「お疲れ様です。」と頭は下げておきましたが、あの子…誰だったんだろ。 SPDペダルチャレンジ 購入したSPDペダルについて。今回は~感想編~になります。 前回のあらすじ 前回までで、SPDペダルを無事に取り付ける所まではたどり着きました。ですので、今回は装着した感想をちょいと書いておきたいと思います。まだ使用し始めて200Kmほどしか走っていないので、現時点での感想となります。 着け心地 自転車に靴がくっつくというビンディングペダル。やはり、最初に誰もが思うのが、「怖いんちゃうん?」っていう思いですよね。 これは先に感想を書くと、「 直ぐに慣れます 。」。本当に走り始めて20kmほどで慣れました。何となく思いますが、 冬スポーツをしている人はもっと早く慣れるんじゃないかな? なんて感じました。スノボーとかスキーは、「足に何かを着けて遊ぶスポーツ。」なので、違和感がないんじゃないかと思います。 ( ゚д゚)ウム ちなみに僕もスノボ経験者。 ただ、慣れ過ぎて危険なのは、着けている事をコロッと忘れちゃう事ですかね。僕も交差点の二段階右折をしてて、着けてるのをすっかり忘れて立ちゴケしそうになりました。何とか外れてくれたので踏ん張ることが出来ましたけど、まあまあ人がいる所で大恥をかくところでした。 爆速になる? SPDペダルを購入する前に誰かのブログで、「爆速になる。」という話を見たんです。ペダルを漕ぐ力だけでなく、引き上げる力も利用することが出来るようになるので、自転車のスピードが格段に上がるとか。 (((o(*゚▽゚*)o))) ええやん。 まあ、何をもって爆速というのかは難しい所ですが、僕の場合は、「 平均速度が1.5km 。」向上しました。これが爆速なのかどうかは分かりかねますが、「1時間で15km先に進めるようになった。」と考えれば、確かに大きいと言える気がします。 自転車との一体感 何気にこ...

SPDペダルを取り付ける② ~取り付け編~

イメージ
 今日の出来事 午前中は天気が崩れないという事で、ひとまずは自転車乗りからスタート。新しくSPDペダルを取り付けているので、それの練習も兼ねて。 話は変わりますが、僕は車のNo.をゾロ目にしている人があまり好きではありません。何だろうな、77-77とかのナンバーを見かけると、「うーん、あまり頭が良いようには見えませんぜ。」なんて思ってしまうんです。(安直じゃないですか。子供じゃあるまいし。) 今日、自転車に乗ってる時、そんな車に出くわしたんです。そしたらね、そのゾロ目の頭が悪そうな車は、 僕の横を過ぎ去る時にビックリするほど間隔を空けて通過 してくれました。自転車に乗ってると、「自転車に当たるんじゃないか?」ぐらいの間隔ですり抜けていく人も多いんです。そして、その行為は本当に怖いんですよ。 なので、僕の中で一気にその車の地位が向上しましたね。まとめると、「ゾロ目の車に乗っていようがいまいが、優しい人は優しい。」という事ですね。でも、相変わらずゾロ目の車はカッコ悪いと思いますが。 SPDペダルチャレンジ 購入したSPDペダルの取り付けについて。今回は~取り付け編~となります。 前回のあらすじ 前回は~開封編~として、フラットペダル側に滑り止めを取り付け、ビンディングシューズにクリートを取り付ける所までを記事にさせて頂きました。今回は、 いよいよ自転車にビンディングペダルを取り付ける。 所をお送りしたいと思います。 ペダルの取り外し 先ずは、自転車にあらかじめ取り付けられているプラペダルの取り外しからですね。もともと、このクロスバイクはペダルが取り付けられた状態で販売されているわけではないので、プラペダルはバイク本体の購入時に併せて購入したものです。(3,000円ぐらいでしたか…。) (-ω-;)ウーン 思い出せぬ…。 なので、スポーツバイクの購入を考えていて、最初からビンディングペダルにする予定である人は、最初からプラペダルを買わずにビンディングペダルを取り付けるのも有りだと思います。(少しでもお金が浮きますし。)たかが3,000円、されど3,000円ですからね、馬鹿には出来ないと思います。 まま、違う話はコレくらいにしておいて、プラペダルの取り外しに取り掛かっていこうと思います。 ペダルの取り外しはとても簡単。クランクとペダルの間に見えるネジを回すだけで取り...

SPDペダルを取り付ける① ~開封編~

イメージ
 今日の出来事 今日の天気は良かったですね。朝は少し寒かったですが、日が昇ると程よく暖かくなり、風を心地良く感じる。そんな季節となりましたので、アウトドアに出かける人たちをよく見かけるようになりました。気持ちよい季節を思う存分、楽しみたいですね。 SPDペダルチャレンジ 今回は、少し前に購入したSPD用のペダルを自転車に装着するお話ですね。以前にも書きましたが、SPDペダルと言う自転車のペダルと靴がくっつく道具を購入してやりました。これのお陰で、ロングライドが楽になると聞きましてん。本当は、ロードバイクを購入した時にでも変更しようと思っていたのですが、どうせ使うなら、早めに購入して前広に練習しとこうと思いましてね。 開封してみる 先ずはSPDペダルを開封してみます。 中にはペダルが二つ(当たり前か)と、クリートと呼ばれる靴とペダルの接合用部品、あとイモネジが入っていました。 今回、僕が購入したSPDペダルは”シマノ PD-EH500”です。このSPDペダルは、片面がビンディング、もう片面がフラットペダルとなっています。正直、両面ともビンディングタイプで良かったのですが、「まあ、たまにはスニーカーで乗ることもあるかも?」なんて思ってこのペダルにしてみました。 イモネジの取り付け これが入っていたイモネジ。おそらく、このイモネジは普通のビンディングペダルには不要なんじゃないかな。その理由はこれ。 このネジ、フラットペダルに付ける滑り止めだと思うんですよね。付属していた取説的な紙には書いてなかったので、勘ですけど。(他に取り付けられそうでもないので、多分、合ってる。) ほら、ジャストフィット。ロックタイト(ネジの周り止め)も着けてくれているので、まあ、なかなか外れることはないでしょうね。 クリートの取り付け こちらが購入したビンディングシューズになります。こちらもシマノさんの商品で、”XC3”という種類になります。シューレース代わりに、BOA機構が搭載されたシューズですので、ガッツリ締め上げることができてフィット感も良いです。 靴の裏を見ると、このような感じで動くネジ穴がついています。こちらの穴にクリートと呼ばれる部品を取り付けていくことになります。 こんな感じ。クリートは自分の体形や足によって(O脚とかね)つける位置が変わります。ですので、ひとまず真ん中に取り付...

サイクリング紀行① 愛媛県今治市

イメージ
 今日の出来事 11/1から自転車の罰則が厳しくなりました。特に飲酒運転やながら運転(スマホとかね)の罰則が厳しくなったそうです。その事を考えながら街を走ったのですが、まあ今は違反者が多いです。(ながら系が多い。)懲役や罰金もあり得るらしいので、これからは気を付けないと行けないとですね。本当に危ないしね。 サイクリングへ この三連休はサイクリングを存分に楽しみました。(チェロも程よくは弾きましたよ。)来年にはロードバイクを買う予定ですので、それまでは今の愛車で脚力を鍛えていく予定です。 先ずは特訓 この日のサイクリングは山を目指してみました。「脚力を鍛えたいので、少しでも坂道を走りたい。」なんて考えて、向かったのは愛媛県今治市のこの道。(地図は走行ルートの一部です。) 四国遍路のひとつである仙遊寺のふもとを走る坂道。平均斜度は2~3%で距離自体も短いですが、一部、10%ていどの斜度がある部分もあり、初心者の練習にはもってこいのルートです。(車の通行も少なく、見晴らしの良いルートです。) 新日本食研でパチリ 距離は短かったですが、気持ちの良い練習が出来ましたので、次は海を目指して走ることにしました。 海を目指している途中で、今治市の名物である”日本食研”さんのパレスを写真に収めてみました。ヨーロピアン調の建物が美しかったです。 今治港へ 今治港に着きましたので、またもや写真をパチリ。 今治港は最近、綺麗に整備されました。見た目も美しくなりましたし、美味しいランチも食べられる。今治にお越しの際は、ぜひ、観光場所のひとつに混ぜてやってください。 旧日本食研 新の日本食研パレスの写真を撮りましたので、旧の日本食研パレスまで足を伸ばしてみました。最初にこれを見たときは、驚いた記憶があります。(なんじゃ、こりゃ…って感じでした。)どちらの宮殿も社内見学させて貰えますので、子供連れのご家族には面白いのではないかと思ったります。 まとめ 日本食研さんの宮殿を写真に撮って、この日は帰路へ着きました。走った距離が30kmほどでしたので、「良い練習は出来たけど、ちょっと物足りない。」サイクリングとなってしまいました。(次からは、もう少し距離を長めに計画します。) 気持ちの良い季節となりましたので、とにかく自転車で風を切って走るのが気持ちよいです。そう考えるのは皆さん同じなのか、走...