投稿

【自転車】祝!ほぼ一周年。

イメージ
 最近のできごと 寒い。朝夕は随分と寒くなってきました。でも、日中は20℃近くまで上がるので、服装に困ってしまいます。特に自転車に悩むんだよな。 ほゞ一周年 愛機であるドマーネを購入してほゞ1周年が経ちました。購入したのが2024年の年末だったので、厳密にいえばあと1か月あるんですけど。 (゚д゚)(。_。)ウン そんな細かい所は置いといて。 少し早いですが、1年経た感想を書いておきたいと思います。 趣味として クロスバイク時代から思ってはいたのですが、自転車は趣味としてとても良い選択肢だと思っています。 まず、 誰からも褒められる趣味 自転車を始めたというと、「良い趣味やね。」とほとんどの人たちから言われます。私は病院への定期通院が必要なのですが、そこでも「自転車を始めました。」なんて言うと、先生から、「それは良い。ぜひ続けなさい。」などと褒められます。また、会社の同僚も友達も、「良い趣味見つけたね…羨ましいわ。」などと言われます。 褒められるために乗っているのではないけど、自分の趣味を褒められるのは気持ちよいです。 コスパが良い 自転車って意外とお財布に優しい趣味なんです。もちろん、最初に機材を買うにはかなりのお金が必要です。ですので、イニシャルコストは高い。でも、購入後のお金はたかが知れているんです。 私は良く週末に走りに行きますが、それらのライドでは2,000円/回以上かかったことないですね。2,000円を超えたのも、ちょっと豪華なランチを食べたから…です。なので、豪華なランチを食べない時は500円も使ってないんじゃないかな。(持ち物として補給食とかを持って行っていますが、それらの金額は除く。)もちろん、遠出のサイクリング時では、この限りではないですが。 そんなにお金はかからないのに、走り終えた後の満足度は高い。適度に動いでいるし、美しい景色も見たりしているので、ストレスもかなり発散できる。かつ、心配能力も向上し、ダイエットにも繋がって健康にも良い。自分の街で知らなかった新しい発見を見つけたりも出来る。なので、とてもコスパの良い趣味だと思う。 成長を実感できる 自転車って乗って走ると必ず成長します。心肺機能や脚力の向上をはっきりと感じられる趣味です。今まで疲れを感じていた距離が平気になったり、足を付かないと登れなかった坂が登れるようになったりすると特...

【自転車】いろいろと失敗してるのか?

イメージ
 最近のできごと ダイエットをしたいと思っています。お医者さんに、「健康のためにもうちょっと痩せなさい。」と言われているのと、自転車で坂道を登る時、腹の肉に忌々しさを感じているので。とは言え、ダイエットって多くの人の永遠のテーマじゃないですか?意志の弱い私が痩せることが出来るのか?こうご期待ですな。 イロイロとは動いているのだが 自転車関連でいろいろと動いてはいるのですが、多くの失敗をかましております。今回はその失敗をいくつか書いておきたいと思います。(次に失敗しないためにもね。) ガーミンで失敗 自転車を車載して、様々な場所へサイクリングへ出掛けようと思っています。(実際、数か所へは行きました。)私はかなりの方向音痴なので、「ナビがないと何処へたどり着くか分からない…。」などと思い、サイクルコンピューターを新調することにしたんです。 今までは、お値段が安く、初心者が使うに当たって全く文句のない性能を持った高コスパモデルであるブライトンの”rider420”を使用していました。 rider420 リンク 近場を走る時には全く問題を感じなかったのですが、この商品、ナビに強いわけではない。一応、ナビ機能はついているのですが、ピョーンと線が出るだけのナビなので、「さっぱりわからない。」(湯川教授風に読んでください。)対応策として、スマホを自転車に取り付けて、スマホナビを見ながら…とも考えたのですが、スマホをハンドルに取り付けるとデカいし邪魔。最近は法律も厳しくなったので、スマホを凝視してて警察になにか文句言われるのも…。なんて事を思いましてサイコンを新調しました。 購入したのは、サイコンのハイブランドとも言うべきガーミン。スポーツに関したガジェットでは世界一有名かも知れません。 ((((;゚Д゚))))ガクブル た…高いけど。 ハイブランドと書いた理由は自転車乗りなら分かると思う。とにかく高いんです。それは、ハイブランドの称号に相応しい値段。ただ、性能はピカ一。完全に今の私にはオーバースペックなのですが、変に中途半端なサイコンを買って後悔するよりかは良いだろうと思って購入しました。 買うのを止める理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うな。 なんて言葉もある位だもん。「これに出来ない機能なら、他の奴でも出来んやろ。」なんて思うことが出来るもん。(もちろん、上...

【クラシック】コンサートレポVol.6 愛媛県西条市にガルシアさんがやってきた。

イメージ
 最近のできごと 秋晴れな日が少ないのが不満です。寒くなるのも早そうだし、昨今の春と秋はどこへ行ったのでしょうね。 有名ピアニストが田舎町に 少し前に”第19回フレデリック・ショパン国際ピアノコンクールが終了しました。優勝はアメリカのエリック・ルーさん。(日本人では桑原志織さんが4位に入賞しました。) (((o(*゚▽゚*)o))) おめでとうございます。 ショパンコンクールに入賞すると、ピアニストとして一気に知名度が上がるのでこれからの活躍が楽しみですね。そして、今回の本題に入るのですが、前回の第18回ショパンコンクールで第3位に入賞したスペイン人の”マルティン・ガルシア・ガルシア”さんが、何をとち狂ったのか愛媛県西条市でリサイタルを開くという情報を得て見に行ってきました。 ( ゚д゚)ウム なに考えてんだ。 でもね、西条市はときたま頑張るのよ。大昔にも新日本フィルを読んでたしね。この勢いでドンドンがんばれ、マジで。 先ずはランチから まあご近所の西条市と言うことで、適当な時間に出かけて、街ブラもなく車の中でランチを取りました。アテにしていたお店がランチを休業中だったんですよね。 んで、その代替えランチがコレですよ。たこの焼きです。えっとね、焼きたててビックリするほど熱かった。美味しかったので良いけどね。 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" うま。 熱いたこ焼きを頬張ってしばらくしたら、いよいよ開演時間。 プレイリスト バラード   第2番 ヘ長調 OP.38 ショパン スケルツォ  第4番 ホ長調 Op.54 ショパン スケルツォ  第3番 嬰ハ短調 OP.39 ショパン 3つのマズルカOp.63  ロ短調 ヘ短調 嬰ハ短調 ショパン バラード   第4番 ヘ短調 OP.52 ショパン  ~休憩~ 尼僧院の僧房 S.534 リスト 伝説S.175より第2曲”水の上を歩くバウラの聖フランチェスコ” リスト ソナタロ短調 S.178 リスト  ~以下、アンコール~ 楽興の時 シューベルト 英雄ボロネーズ ショパン 12の練習曲 OP.8 第12番 悲愴 スクリャービン ましゅー。の感想 期待して見に行ったのだけど、やはり私の勉強不足。ピアニストの凄さって私には良く分からないんですよね。 ( ゚д゚)ウム なら、なぜ行った。 いや良く分からな...

【雑談】久しぶりの投稿

イメージ
 最近のできごと 2回/週の目標はどこへ行ったやら…。久しぶりの投稿となります。 うん、忙しくはない。自分がズルしているだけなんだ(笑)ブログを書かないからと言って、チェロや自転車をガッツリ頑張っている訳でもない。まあ、もうちょっとで退職なので、退職後は本気出す。(前フリにしか聞こえませんが。) 最近の近況について 久しぶりなので、最近の事を少し書いておきます。 仕事について 今年いっぱいで退職する予定です。年金を貰うまではまだ間がありますし、FIREするほどの預金があるわけでもないのですが、男一人のやもめ暮らしなので、何とかなると思っています。甘い考えであるのは重々に承知しているのですが、脳梗塞をした時、先生に、「再発した場合、多くは病状が重くなります。手足が動きにくくなったり、最悪、寝たきりになる可能性もある。」。 それが、「再発しないように私生活に気を付けなさい。」という脅しに近い激励だとはわかっているのですが、ネットなどを見ていると充分に考えられることでもある。そこで、残りの人生を少し早いですが、趣味へ捧げる事にしました。多少のお金はあるのですが、残りの人生を逃げ切れる程ではないので、4日/週くらいでバイトをしながらという事になりますが。 そうそう、仕事の話です。もう退職はかなり近いです。そして、引継ぎもほぼ終わったので、窓際族をかましながら、ぼーっと過ごしています。会社側も足の長い仕事をさせるわけにいかないので、単発の仕事をくれている感じです。バリバリ働いている若い子たちを横目で見ながら、「頑張ってなぁ~。」なんて余裕を見せています。暇でしょうがないですが。でも、あと1か月、こんな感じで過ごすと思います。本当に申し訳ない。 音楽について チェロはボチボチと頑張っています。仕事を辞めると練習時間を増やせるので上手くならない言い訳を出来なくなるのがネックですかね。(笑)あと、コンサートへ行く回数が減りました。無駄使いできないので、愛媛近くに来た公演を吟味して見に行く感じです。 そこで愚痴なんですけど、愛媛はスポーツイベントには力が入っているのですが、文科系に力を入れてくれないんです。なので、なかなか有名どころが来てくれません。県内に良いホールもないので、民間の人たちも良い楽団を呼べなさそう。ですので、愛媛県には、もうちょっと文化系のイベントや公共事業に...

【雑談】いろいろありまんな。

イメージ
 最近のできごと なんだろね、最近、かなり体力の衰えを感じています。本当にね、なかなか疲れが抜けないの。筋力も落ちているしね、でも歳を理由には出来ませんね。お年を召されていても、元気な方は一杯いますし。まだ残りの人生も長いし、私も少しづつでも体力を戻していかないとですね。 政治の話 高市さんが総裁になりましたね。どうなるんだろうと思いながらぼへーっと見ていたのですが、まあまあ驚きの展開でした。正直、なんだかんだ言って、小泉さんが勝つのだろうと思っていたのです。かなりの連合艦隊が出来ていましたし。 でも、これでかなり大きく政治が動きそうな様子になって来ました。テレビやSNSを含めて世論もかなり政治に興味がある状態となっていきましたし、これから日本が大きく動くかもしれませんね。 自転車について 以前にも書きましたが、今年いっぱいで退職しようと考えています。(今、退職届を書いているところです。)私は結婚もしていないし、子供もいないので、辞めた後は自分の口に糊する程度にお金があれば良いので、4日/週程度でバイトをしようと思っています。 次のバイトを見つけるまでに少し時間がありそうなので、これを利用して、四国のサイクリングロードを走ろうと思っています。(たちまちは11月の3連休から走りに行く予定です。) で、せっかくなので、サイクリングロードを走っている動画を撮ろうなどと考えていて、今、古いGO-PROを引っ張り出してきたところです。 既にGO-PRO自体が下火になっている。(他のアクションカメラが台頭している。)のですが、私はそのGO-PROでも何世代か前のGO-PRO7を駆使して動画を撮ってこようと思います。うん、楽しみです。 チェロについて ちょろちょろとチェロも頑張っています。最近はYouTube動画を見ながら合わすのが楽しいですね。(YouTubeに伴奏動画が良く上がっているのでそれを利用しています。) 人と合わすのは楽しいですね、なので、出来ればチェロ友達かピアノが弾ける人と何とか縁を作ろうと考えています。もちろん、そんなに簡単なものでもないし、それなりに上手くならないと相手にすらして貰えないと思いますので、頑張ろうと思います。 ゴルフについて 今日、最後のゴルフへ行って参りました。仕事を辞めるので、これからはお金が掛かるであろうと考えて、趣味の断捨離に入...

【クラシック】大変だ!

イメージ
 最近のできごと 涼しくなって来ました。そろそろ、自転車だけでなくて、チェアリングにも出かけたいと考えいます。昔かった薪がかなり余っていますので、それも処分しないといけないし。 弓が… 今日はチェロの話題です。 全く上手にはなりませんが、ヨチヨチと練習は続けております。練習は楽しいのだけど、集中力が続かないのが目下の悩みですかね。やはり、好きな事を他の誘惑に負けず、ずっと集中力を持って続けられるのって才能だと思うんです。 大谷選手だって、あんなに大金持ちで、知名度もあって何でも出来る状態なのに、野球にしか興味がないとの事ですから。好きだと口で言うのは簡単ですが、自分の時間をすべてそれに捧げられるか?と言うと難しいですもんね。 話が変に飛びましたが、何せ、集中力が続かない。ただ、趣味なので楽しけりゃ良かろうもんとも思っていますが。 そんなある日 でね、いつも通り練習しようと準備していたんです。そして、弓を張っていたら、目の前をビュンっと何かが飛んでいきました。それがこちら。 小さい木の破片が飛んで行ったんですよね。そして、その後、弓の毛がダランと落ちている。 ((゚д゚; 三 ;゚Д゚))ヒィィィン えらいこっちゃ! と慌てて、木の破片を拾い、お世話になっている弦楽器工房さんへ連絡。私は慌てていたのですが、すごく冷静に、「拾った木の破片も持って来てください。」なんて言われました。 弦楽器工房さんへ リペアマンさんへ物を見せると冷静に、「毛を抑えている駒が外れただけなので直ぐに直る。」と言われました。 (´・∀・`)ヘー そうなんだ。 ただ、この弓は購入してから毛替えも行っていなかったので、駒を直すついでに毛替えも行ってもらう事にしました。で、 近くのお店でステーキランチを食べながら待っていると、あっと言う間に連絡が…。「直りましたので取りに来てください。」 ε三╰( 'ω')╯ いそげ! そこには綺麗に張り替えられた弓が待っていました。リペアマンさん曰く、駒の形が良くなかったので、外れやすい状態だったのだろうとの事。とうぜん、それも直してくれたので、外れにくくなっている筈だと。まあ、これから使ってみないと答えは分かりませんけどね。 まとめ いつもと違う事が起こったので随分と焦ってしまいました。ただ、湿度の関係などでこれからも十分にあり得る事だとも教えて...

【自転車】バーテープを貼ってみた。

イメージ
 最近のできごと 一気に気温が下がりました。ちょっと前までうだるように暑かったんですが、すっかり秋めいて来ました。(トンボも飛んでいるし。)耳をすませば、虫の声が聞こえます。(私が住んでいるのは田舎なもので。) バーテープを貼ってみた。 写真は私の愛車です。走っていて全く不満を感じる事のない良いバイクなのですが、なんだかバーテープがヘタってきた気がする。 ( ゚д゚)ウム 遂にこの時が来た。 前々からバーテープを交換してやろうと企んでいたのです。素人でも簡単にできるメンテナンスだと聞いていましたしね。 また、バーテープっていろいろな種類がある。シックなものもあれば、とても派手なものもある。ガラリと自転車の雰囲気が変わるらしいんで、交換がた楽しみだったんですよね。 (-ω-;)ウーン どうすんべや。 ただ種類があったので、悩みに悩んで選んだのがこちら。 リンク スパカズは2012年に設立されたアメリカ・カリフォルニアにある会社。様々な自転車用アクセサリを作っている会社で、バーテープもすこぶる評判が良いのだそう。いろいろな模様のバーテープも出していたので、じっくり吟味して購入しました。 商品と交換道具 こちらが購入したバーテープと交換の道具。道具がそろった後、じっくりとYouTubeで予習して交換作業に入りました。 (  ̄っ ̄)ムゥ 簡単そうには見える…な。 コチラが商品の内容物。左右のバーテープと最後に貼り付ける化粧シール。そして、ハンドルに押し込むプラグが付属しています。 取り付け開始 こんな感じで引っ張りながらくるくると巻き付けていきます。なお、最初に数回巻き付けた後、 このプラグをハンドルに取り付けてテープを固定します。 (-ω-;)ウーン なるほどね。 実はここでしばらく悩みました。このプラグをハンドルに付けようとすると、ゆるゆるでテープを固定することが出来ないんです。でね、プラグをよーく見ると、真ん中に穴ボルトがあるんです。この穴ボルトを締めこんでみると、プラグが膨らんで固定できる仕組みとなっていました。マジで焦った。 強めに引っ張りながらゆっくり巻いていくと、意外と綺麗に巻くことが出来ます。何度でもやり直せるので、時間さえかければ誰にでも出来るかと思います。 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン マジか! しかし、実はここでまた大きなミステイクが。テープを少...