【自転車】盗難に気を付けないと。

最近のできごと 夏の暑さがなかなか和らがないです。関東では気温が40℃を超えるとか超えないとか。私が住む四国でも連日35℃超えになっています。自転車に乗っている時は涼しい格好をしているし、風も受けるので我慢できる。しかし、「ちょっと休憩を…。」なんて思って自転車を停めるとうだるような暑さです。速く秋よ来い。 盗難対策について 自転車を保有すると、心配になるのが盗難対策です。自転車自体もかなり高価で気にはなりますが、共に様々な個所を走った相棒ですからね。もうね、お金より思い出がプライスレスです。なので、絶対に盗られたくない。でも、この世に完璧などないですから、様々な盗難対策を考える必要がある。それらの簡単な説明と私が実施している盗難対策を書いておきます。 (`・ω・´) 気を付けないとね。 屋内か屋外か まずは、長時間の保管となる自宅です。一軒家、マンションなど様々なシチュエーションがあるとは思いますが、まず考えなければならないのは、 可能なら屋内保管 ですね。 屋外はどう考えても危険なので、いろいろ考えて屋内に保管することを考えなきゃならない。塀付きの庭でドーベルマンとか飼っていたら、室外でも問題ないとは思いますが。 スタンド リンク 例えばこんなスタンドを購入すれば、フットスタンプは50cm角ほどになります。この大きさだと、玄関、ベランダ、シートなどを敷けば、室内での保管も可能になります。スポーツバイクは軽いので、持ち運びも楽です。駐輪場保管で不安に感じる位なら、とにかく室内に置きましょう。 後は走りに出たときの盗難対策についてです。 私が気になっている対策のひとつがこれです。 GPSアラーム リンク 自転車に装置を取り付けるとGPSにて場所を確認できます。追跡できるので取り返せる?らしいです。ただ、本体の値段もソコソコするし、使用料金も定額で払わないといけないんだそう。そうなると、たぶん便利だろうけど、なかなか思い付きが悪い。私も一瞬だけ悩みましたが、購入には至っていません。 因みに私はサイクリング中はこのような鍵を使用しています。 クロップス ワイヤーロック リンク コンビニで休憩する際に使用している(5~10分間の離席)鍵ですね。軽いし、ワイヤーがグーンと伸びるので地球ロックもしやすい。ただ、如何せん頼りないので、ちょっとした離席の時にしか使ってい...