【クラシック】コンサートレポ_Vol.4 ”きよ疲れ、しませんか?” 見てみたかったコンサート①
最近のできごと
ふるさと納税の返礼品として”はれひめ”が届きました。これは愛媛県松山市のふるさと納税となります。愛媛県今治市に住むましゅーが、愛媛県松山市のふるさと納税を注文する…何だかインブリードな香りもしますが、はれひめは甘くてとても美味しいので良しとしましょう。
気になっていたコンサートへ
香川県へ移動する
ほんの少し前、愛媛県松山市で角野隼人さんと読響の音楽を楽しみました。そして、その次の日、僕は香川県へ足を運んでいました。
香川県にあるレグザムホールは、結構、魅力的なイベントを計画してくれると僕は評価しています。それは、レグザムホールが良いホールである事はもちろんのこと、それに加えて、香川県という県が美術系、文化系のイベントに造詣が深いのが原因でないかと睨んでいます。
( ̄ー キラリーン 睨むぜ。
香川県は、音楽関連の良いホールもそこそこあるし、岡山県と手を組んで”瀬戸内国際芸術祭”を開催したり、直島を近代アートの島として打ち出したりと、文化的な活動を精力的に行っています。
これは首長である県知事の理解と、それで良しとする県民性に寄るものなんでしょうね。ひょっとしたら、毎日うどんを食べ続けていたら、文化的な生活に目覚めてしまうのかも知れません。(馬鹿にしているわけではありません。)
自転車などに力を入れ過ぎている脳筋寄りの知事を持った愛媛県民としては、その流れがちーと羨ましいです。(まあ、私は自転車に乗るのも好きなので文句は言いませんが。)
何にせよ、その文化の街である香川県に、前から気になっているピアニストである”清塚信也”さんが来るというのですから、これに行かないわけにはいかぬ。
とは言え、同じレグザムホールで”葉加瀬太郎”さんを聞いてショックを受けた身としては、何となく同じ香りがしないでもない清塚さんには少し恐怖を感じましたが。
早めに到着
僕は知ってるんです。レグザムホールの付近に駐車場が少ない事を。もうね、ここで書いときますけど、本当、この問題に高松市は早めに対応して頂きたい。
( ゚д゚)ウム まじで。
だって、レグザムホールはサンポート高松と呼ばれる高松港頭地区にあるんです。でね、このサンポート高松は県民の遊び場となっていて、けっこうマメにイベントが開催されているんです。ですので、レグザムホールでコンサートが開催、かつサンポート高松付近で他のイベントが開催されると周辺の駐車場はスグにあぼーんですよ。
でね、この心配は常時引き起こされているんです。もうね、何度この問題にぶち当たって周辺をウロウロしたか。いやね、これはコンサートで清塚さんも言われてたんです。「僕知ってるんだ、このホール周辺って駐車場少ないんだよね。でも、それを僕の事務所に言われても困るんだよ。」って。
もちろん、彼の華麗な話術で笑い話になっていましたけど、まじで対策しないと演者に言われるのってまあまあ恥ずかしい事だぞ。
つかね、近くに立派な立体駐車場もあるのだけど、最大料金がないんです。(しかも、値段がまあまあ高い。)なので、殆ど使われてないように見える。フェリーの運営会社の駐車場ぽいが、これを買い取って利用率を上げる方向で検討すれば如何だろうか?
観光地の駐車場って運用を県が考えるべきだと僕は思うんです。(民間に任せるだけでなくて。)駐車場などのインフラをきちんと整えたら、観光客がもっと増えるかも知れんやん?観光地のインフラが整ってないから、面倒くさいって敬遠している客もきっと多いと思うよ。(これは全国の観光地に訴えたい。まあ、土地がないのかも知れんがね。)
駐車場の利益で何とか儲ける…んじゃなくて、駐車場は観光客の便が良いようにして、観光客にどんどん来て貰って、観光客にどんどんお金を落としてもらった方が地域の人にもよろしくないかい?(まあ、それが出来りゃ苦労しないんだろうけど。)
まま、要らぬことを書きましたが、何にせよ、早めにレグザムホール付近に到着しました。下調べはしていなかったのですが、レグザムホールで幼稚園?のイベントがあったみたいで、当てにしていた駐車場(3件)はすべて埋まっていました。
仕方がないので、近くをウロウロと散策しました。そうすると、タイミングよく一台分の駐車場が空く。その駐車場がチケットパーク(お安く一日分を支払うタイプの駐車場)でしたので、するっと駐車させて頂きました。
ツタヤさんへ
JR高松駅にツタヤさんがあります。そして、このツタヤさんにはシェアラウンジがあるんですよね。
僕はとにかくこのシェアラウンジが大好き。でも、残念ながら愛媛県にはないので、こうやってレグザムホールに来た場合は寄るようにしています。
値段は安くないのだけど、本が読めて、軽食が食べれて、好きな飲み物が飲めて、まったりできる。まあ、ひと言で楽園です。まじで。
(●>ω<●) ええよね。
ただ、何度も書くけど高いので、今回のランチはスルー。見ての通り、迷惑な客とばなってしまいますが、ツタヤさんの軽食で腹を満たすこととします。
まとめ
まったりとツタヤさんで過ごした後は、テクテクとレグザムホールを目指します。日曜日とは言え、今回のコンサートは始まるのが早いんです。(開場は12:30)
終わるのが凄く早くなるんじゃないか?なんて不安もありましたが、まあ、それは良い意味で裏切られたよね。
まま、そんな本編の感想は次回記事とします。楽しみにしてくださいね。
コメント
コメントを投稿