投稿

【自転車】しまなみ海道を行く①(出立編)

イメージ
 最近のできごと 大寒波が来ると言って身構えていましたが、愛媛県の平地(僕は今治市に住んでいます。)は、大したことがありませんでした。その代わり、愛媛でも久万高原などの山間部では大変な事になっていたみたいです。あと、愛媛県の南予でもかなり降ったとか。他県では、雪に人が埋まったなんてニュースも見ましたから、大雨だけではなく、大雪にも気を付けないといけませんね。 しまなみ海道へ 出立の時 今年にやりたい事で書いていましたが、しまなみ海道を自転車で縦断して来ました。いつもね、目標は立派に立てるけれども、やるやる詐欺で終了。という事が多かったかのでね、早めに一つでも達成しておこうとトライして来ました。 上の写真は今回の装備となります。尾道で一泊して帰る予定としていましたので、荷物は少なめとなっています。 ちなみに持って行った荷物とは、 部屋着(上下ともです。尾道でぶらぶらする様に) 下着(ビブの下はノーパンですので、ホテルで着用) 靴(ぶらぶら用、SPDシューズは歩きにくいので。) 補給食 モバイル用の諸々(充電用のケーブルとか) 位ですね。 ( ゚д゚)ウム 軽装で行きました。 でも、帰ってから思ったのは、「もっと軽装の方が良かった&積載はもっと考えないと。」ですね。今回は登山用のリュックに荷物を詰め込み、それを背負って走ったのですが、復路ではリュックの肩紐が食い込んできて痛い。 往路でこの痛みは感じなかったので、疲れが蓄積して来たら感じるようになるのかな。考えようによっては、「往路でも疲れを感じていたが、喜びのために疲れを感じなかった。そして、その疲れは蓄積され、復路の時に現れた。」のかも知れません。 ミステイク 上の写真をよく見るとミスを起こしているんですよね。 これがミステイクの証拠写真となります。 いつもはここに給水用のボトルを指しているんです。でも、今回はズバーンとそれを忘れていたんですよね。前日に、「これは大事な給水やけん。」なんて言いながら、ボトルに水を注ぎこみ、それにアミノバイタルなどを混ぜていたんですけどね。 ( ゚д゚)ハッ! アカンやん! でも、写真を撮っているのは、しまなみ海道の入り口である”サンライズ糸山”近くですので、いまさら取りに帰るわけにもいかない。不安の残る出立となりますが、給水は途中のコンビニで買うとしてスタートすることとしまし...

【自転車】ポジションが決まらないまま…

イメージ
 最近のできごと 年末年始だからか、久しぶりに暴走族らしき人たちを見かけました。それもショボい台数ではなく、かなりの台数が出ていましたね。年末年始の風物詩でもあるのでしょうが、何とかなりませんかね。音はまだ我慢しますけど、危険走行はやめて頂きたい。本当に轢きそうになるのでね。 自転車でウロウロ 年末年始の動き 年末年始は新しく来たバイクでウロウロしました。まあお尻と腰の問題があるので、(痛くなるんですよね。)毎日ではなくて、2日に一度、走りに行く感じでした。 しかし、新しいバイクって良いですね。脚力の弱い僕が乗っても、とにかく速い。以前に書いたかも知れませんが、クロスバイクの頃と比べて、平均時速が2~3km上がっています。 それが楽しくて、年末年始の間は平均で50kmほど走っていました。最初にしては多めに感じたけど、(僕的にはね。)ロードバイクに体を慣らせる必要がありますし、近々、しまなみ海道を渡る予定としているので、それまでにポジションも出したかったんですよね。 しかし、ポジションは出ない でもね、ポジションって難しいです。たった200kmぽっち走った程度では、ベストの位置など出よう筈がない。まあ、ポジションって言っても、サドルの高さ、前後、傾きを変えるのが精一杯ですからね。 今回はショップにお願いして、ハンドルの傾きも変えて貰いました。ずいぶんとは良くなって来たのだけど、それでもズバッと出た感じはしない。もちろん、僕の体もロードバイクに慣れている訳ではないので、ポジションだけが悪いのでもないのだけど。 しかしながら、しまなみ海道を渡る日も近付いているので、現在のポジションで我慢?することにしました。妥協はしたくないのだけど、これ以上イジッてしまうと泥沼にハマりそうですしね。 しまなみに行きます 現在のポジションが最適解ではないと思いますが、ひとまず、この状態でしまなみ海道を渡る事としました。 ( ̄ー ̄)ニヤリ 楽しみ。 尾道方面で宿も取りましたのでね、後は当日、晴れることを祈るのみです。冬なので海風は冷たく、寒いですけど、その反面、観光客も少なくのびのびと走れますからね。(坂道で足を付いても見られにくいやろ。) まとめ という訳で、1月中にしまなみ海道を渡って来ます。愛媛県は今治市に住んでいながら、自転車で渡ったことが無かったので、今はかなりワクワクして...

【自転車】両方とも左なのか?

イメージ
最近のできごと 毎年書いていますけどね、やっぱり連休は時間の経過が早いですよね。嫌なことをしていると時間なんか殆ど過ぎないのに、楽しいことをしていると時間の経過があっと言う間ですね。まあ、時間を忘れるほど楽しいことがあるという事は幸せですな。 両方とも左? 年が明けて ブログには書きましたが、新しいバイクを購入しました。(TREKのドマーネです。)以前のバイクがクロスバイクでしたので、初ロードバイクになりますね。 新しバイクにて楽しく走っているのですが、まあ速いです。以前のクロスバイクと比較して、5kmくらい平均速度が上がっています。ペダリングはクロスの時と変えていないつもりなので、純粋にバイクの力のみで速くなっている感じです。  ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ すごいですやん。 感覚的には本当に飛んでいるように走っている感じです。バイクが軽いので踏み出しが軽いですし、車体がカーボンだからか、ある程度の速度が出ると勝手に進むような感じです。 また、サドルの下に配されている”ISOスピード”の威力も凄いです。TREKのドマーネには、サドルポスト部にISOスピードと言う機構が組み込まれています。この機構は、「路面からの振動を吸収する仕組み。」となっており、乗り心地がバツグンに良くなると聞いておりました。 でもね、正直、疑っていたのですよ。そういう仕組みが組み込まれてはいるのでしょうけど、言うほどでもないやろ。と思い込んでいたのです。でもね、間違ってた。この”ISOスピード”という機構…凄いです。本当に振動をいなしてくれています。 段差の上を走ると、サドルがしなっているのが良く分かる。お尻の下でフニャフニャと動いているのが良く分かるんです。その結果、下からの突き上げはお尻に伝達されず、痛みがあまり出ない。(ゼロとは言いません。)この機構はなかなかですね。 ドマーネは普通のロードバイクと比べて、前傾姿勢がきつくありません。また、巡航性に優れたポジションとなっていますので、乗り心地がとてもフレンドリー。なので、初のロードバイクでも体への痛みは軽減されていると思います。もちろん、それのデメリットで登坂能力は落ちてますし、レースとかにも不向きです。でも、ロングライドにはとても適したバイクです。 寒いのよ バイク自慢はここまでにしておいて、ちょっと別の話を。今年の年末年...

【雑談】明けましておめでとうございます。

イメージ
 明けましておめでとうございます。 今年の抱負を 明けましておめでとうございます。2025年がずがーんと始まりましたね。昨年度は年始早々に能登で大変な災害が発生したりしましたが、今年はまったりとした感じで幕を開けたと思って良いのでしょうか。(まあ、三が日まで様子見ですが。) しかし、今年の年末年始は暖かな感じですね。クリスマス頃にぐっと気温が下がったので、冬期休暇は大寒となるんじゃないかと危惧していたのですが、何だか拍子抜けな感じですね。 さて、無事に年も明けましたので、年末に書いた通り、チョロンと抱負などを書いておきます。例年、立派な目標は立てるのですが、残念ながら達成できないことも多い。ですので、今年は甘々な抱負を立てておこうと思います。 ブルベに出場する 先ずは自転車の目標からです。 今年はブルベ(Brevet)に出場しようと思っています。ブルベとは、フランス語で認定という意味の言葉で、 自転車で定められた距離を完走して認定を受ける競技 となります。競技とは言っても、誰かと勝負したり、速く走ることが目的となっているわけではありません。 最初から最後まで一人で、決められた距離、時間を達成することのみが目的となっています。人と競うわけではないので順位が決まるわけではない。なので、表彰台に上ったり、誰かに褒められるわけでもない。ただ、目標を達成したという充実感が自分の中に宿るだけ。 でも、この歳になると、「自分の体力が何処まで残っているのか。」と言うのが気になるんですよね。ですので、そういうのを計るチャンスが欲しい。ブルベなら、最初から最後まで一人なので、他人に迷惑を掛けずに自分を試すことが出来る。そんな所に魅力を感じるんです。 なので、手始めにブルベ200kmに参加してみたいと思います。まだ200kmどころか100kmも走ったことが無いので、しばらくは練習ですが。 目標も完走ではなく、出場を目標にしておこうと思います。まずはトライすることが大事やからね。 しまなみ海道を渡る これは早めに達成するであろう抱負ですね。せっかく愛媛県今治市というしまなみ海道が近い場所に住んでいるので、自転車でしまなみ海道を渡っておきたいと思います。 とにかく絶景らしいのでね、それを味わい尽くしておかないと。また、距離とアップダウンがそこそこあるらしいので、先に書いたブルベの練習...

【雑談】今年もお世話になりました。良いお年を。

イメージ
 今年もお世話になりました 自分のできごと 突然ですけど、年末なので自分の1年を振り返ってみました。なので、それについてチョロンと書いていこうと思います。まあ、誰得なネタではありますけどね。 キャンプを辞める これが先ず最初に来る話題ですかね。キャンプブームに乗って、数年前、キャンプを始めててみました。そして、キャンプ自体…というか、どちらかと言うと、「焚き火ってこんなに面白いのか!」ととても感動して楽しんでいました。 ( ゚д゚)ウム もともと、外で遊ぶのが好きだしね。 でも、少しずつ問題が出てきて。その問題とは時間。キャンプってとても楽しんだけど、とにかく時間を使う。昼からキャンプへ出かけて、次の日の朝までキャンプ。その後、帰宅して、片付けて…としていると、週2日の休みなんかあっと言う間に無くなる。 しかも、それなりに疲れているので、片付けが終わったらバタンキューと寝てしまう。そうなると、それ以外の趣味(チェロとか、チェロとか、チェロね。)は全てキャンセルされる。 それ以外にもお金を意外と使う。 キャンプ場代とか現地までの移動費。それ以外にも消耗品代や食材費。この食材費が厄介なのよ。せっかくだからっと言って、高級品を買いたがるんだよね。そんな事をしていると、キャンプへ行く毎に万円のお金が飛んでいく。 趣味へのお金は削りたくないので湯水の様にお金を使っていたけど、来年から会社を辞めるためにお金を貯めるモードに入る予定なので、泣く泣くキャンプを辞める事にしました。 まあ、辞めるといっても、時間とお金が掛かるキャンプを辞めるだけです。なので、デイキャンプとかへは出掛けます。焚き火はとても楽しいですしね。 ゴルフの回数を減らす これは今年から始めて、来年も続けていく出来事ですね。理由は先に書いたキャンプと同じです。とにかく時間とお金が掛かる。特に最近はゴルフ関連のお金が全体的に上がっていますからね。 コース代はもとより、練習場の代金が高くなった。なので、日々の練習に結構なお金が無くなり、もちろんコース本番にお金が無くなる。 (´・ω・`) マジで高い。 なので、正直に言うと、こちらの趣味も辞めたかったのですけど、ほら、お付き合いというモノがあるから。なので、辞めずに回数をかなり減らすことにしました。(すでにかなりの数、お誘いを断っております。) 希望は4回/年く...

【自転車】購入してやりました。

イメージ
 最近のできごと たまにね、節操のない車を見かけます。2車線の道にて何が気に入らないのか、右へ左へ車線変更を繰り返す。いやね、遅い車がいてイライラするのは分かるんですよ。でもね、そうやって右へ左へ移動を繰り返しても、殆ど車の位置が変わってないですやん。なんだろな、落ち着きのない子供がウロウロしているだけの様に見えてしまう。見た目が悪いのでドッシリと構えなさいや。 新しい自転車について クロスバイクとのお別れ 2024年夏にクロスバイクを購入しました。購入の理由としては、チェロを弾くために体力を付けたい&ダイエット目的でした。 しかしながら、実際にバイクに乗り始めると、まあ、これが楽しいのですわ。今までは、自転車の聖地”しまなみ海道”を有する愛媛県今治市に住んでいるというのに、まったく自転車に興味を示してなかったんです。 (゚д゚)(。_。)ウン しんどいしね。 でも、ひょんな事から自転車に乗る事となった。そうすると、今治市が自転車に力を入れているのが良く分かり、また、その恩恵に預かれる事になりました。 その恩恵とは、小さなカフェにサイクルラックが置かれている事だったり、また、各地の観光地に置かれている”サイクルオアシス”と呼ばれる施設で、トイレや給水所、空気入れなどが利用できたり。サイクリストが、「思う存分、ライドを楽しんでくださいね。」という地域の優しさを感じられたりする事です。 とにかく、クロスバイクに乗り始めたら、そんな恩恵を受ける事が出来た。それで気を良くしてどんどん走っていたら、クロスバイクでは満足できなくなり、だんだんとロードバイクが欲しくなった流れです。 僕の性格なので、こういう流れになるのはかなり早い時点で分かっていたのですが、まさかね、年内に新しいバイクを購入する事になるとは思いませんでした。でも、注文も12月に入って直ぐにしちゃってたので、もう欲しくて欲しくて仕方がなかったのでしょう。(他人事の様に書きますけど。) 何にせよ、注文したら品物はお店に届くわけです。そして、お店に届いたらお支払いをしないといけないわけです。そこで問題となったのが、クロスバイクの行く末ですね。 ロードバイクを購入して、クロスバイクとロードバイクの2台立てで使用することも考えたのですが、実際にはどちらか一方にしか乗らない未来が見えたわけです。(おそらくはロードバイ...

【クラシック】コンサートレポ_Vol.4 ”きよ疲れ、しませんか?” 見てみたかったコンサート②

イメージ
 最近のできごと 愛媛県は今治市の平地でも雪が降りました。(みぞれですけどね。)いよいよ冬本番だと気が引き締まる感じです。まあ、もう年末ですもんね。そりゃ冬本番になって当たり前か。しかし、今年の冬も師走感がないんだよな。特別感もなく、粛々と日々が過ぎている感じがします。こう…もっと年末感が欲しいです。 前回のあらすじ 愛媛県で角野隼人さんと読響の素晴らしい演奏を楽しんだ翌日、場所は香川県へ変わりまして”清塚信也”さんのリサイタルを楽しんで来ました。の続きとなります。 前回は、「香川県のツタヤさんでコーヒーを飲みながら時間を潰し、良い時間となったのでレグザムホールの前まで来ました。」という所までお伝えしました。 ( ゚д゚)ウム ええ所まで。 では、その続きをお楽しみください。 清塚信也さんの… レグザムホールへ ツタヤさんでまったりと過ごした後、テクテクとレグザムホールを目指します。何か他のイベントがあったのか、サンポート高松周辺はかなり混んでいました。今の流行り…ではないのですが、他国の人も多かったですね。正直、日本語より他言語を聞いた方が多かったんちゃうかな? そうそう、JR高松駅と隣接してオルネっていうショッピングモールがあるのですが、その中に”夢果房たから”っていうお店があるんです。高松市に本店を構える和菓子屋さんなのですが、いや、これが本当に美味しいのよ。香川県のお土産としてお勧めですよ。 それでは、時間となりましたので演奏を楽しみますか。 PLAYリスト 今日の一曲 :忘れました ショパン・ファンタジー :フレデリック・ショパン 愛の夢 :フランツ・リスト ラ・カンパネラ :フランツ・リスト スケルツォ第3番 :フレデリック・ショパン ~休憩~ FORTUNA~フォルトゥーナ :清塚信也 春よ、来い :松任谷由実 ロンド・カプリチオーソ :カミーユ・サン・サーンス Movie Stories ラプソディ・イン・ブルー :ジョージ・ガーシュイン Baby,God Bless You :清塚信也 Candle :清塚信也 Brightness :清塚信也 ~アンコールメドレー~ 感想 先ずね、喋りが上手なんやわ。(笑)「あなた、本当にピアニストが本職ですか?」と聞きたくなるくらい、おしゃべりが上手。んで、客の回し方も上手。飽きさせることなく、淡々と楽...