投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

コンサートレポ_Vol.3 ”読響&角野”さんの音を楽しむ その②

イメージ
 最近のできごと チェリスト”宮田大”さんの新作CDを購入しました。ギター弾きである”大萩康司”さんと共演した作品です。同じメンバーで作られた前回の作品”トラベローグ”も非常に良い出来でしたので、今回の作品である”アトリエ”にも期待が高まります。 さて、作品を聴きながらブログを書いていきましょうか。 前回のあらすじ 読響+角野隼人さんを聞きに愛媛は松山の地へ。開演までの時間を利用して、松山の街をサラリと散策し、カフェとそばを頂くところまで書きました。いよいよ、今回は読響+角野隼人の感想を書きますね。 愛媛県民文化会館へ ”そば吉”さんでおろしそばを頂いた後、テクテクと愛媛県民文化会館を目指します。まだ時間はあったので、エントランスで本を楽しんでみる。この時、バッグに忍ばせていた本は、中山七里先生の”秋吉善吉工務店”でした。 いやね、”さよならドビュッシー”から中山先生の本を読み始めたのですが、これがもう、面白くて×2。かなりの勢いで中山先生の作品を読み漁っています。しかしながら、中山先生は多作作家としても有名。読んでも読んでも追いつかないのよ。(笑)まあ、読書好きにとっては嬉しい悲鳴でもあるのですが。 閑話休題。 そんな感じで、本を楽しんでいたら開場時間と相成りました。席は中央の後ろ寄り。この位の席位置が、クラシックを楽しむのでは一番良いのではないかと僕は感じています。少なくとも、愛媛県民文化会館で端寄りの席はとっちゃダメ。とにかく音響が悪くなるからね。(過去に経験あり。) PLAYリスト モーツァルト:歌劇<後宮からの誘拐>序曲 モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 Pf.角野隼人  Ⅰ. Allegro  Ⅱ. Adagio  Ⅲ. Allegro assai 休憩 ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー Pf.角野隼人 ガーシュイン:スワニー (ソリストアンコール) ラヴェル:ボレロ チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から”金平糖の踊り”(楽団アンコール) 感想 読響の指揮者は”大井剛史”さん。彼が振るオケを聞くのは初めてなので、それも楽しみのひとつではありました。 正直、最初のモーツァルト序曲を聞いた時は、「繊細というか…物足りないというか…。」的な感じだったのですが、角野さんと共に奏でるピアノ協奏曲は良い感じ。何だろうな、ソリ...

コンサートレポ_Vol.3 ”読響&角野”さんの音を楽しむ その①

イメージ
 最近の出来事 F1の動向が気になっています。何が気になっているかと言うと、「次のレッドブルのセカンドシートは、リアム・ローソンか角田祐樹か…。」という話。いや、流れ的にはローソンになりそな予感がする。でも、もし角田さんが選ばれた日には、いよいよ日本人初のF1優勝も見えてくる。(今までの最高は3位入賞。) これは、本当に大きい出来事になると思う。 あまり書きたくないけど、F1の世界って未だに人種差別が感じられる世界。その中に置いてアジア人が表彰台に立つことは、順位以上に大きな事だと僕は思います。そのためにはアジア人がトップチームへ呼ばれることが必要です。そんな意味でも今回は大きなチャンスなので、何とか角田さんが選ばれないかなぁ…。 先ずは愛媛県民文化会館を目指す 愛媛県民文化会館へ 久しぶり(2か月ぶり)のコンサートへ行って来ました。いやいや、今回のコンサートを楽しみにしていたんです。だってね、読響だし、角野隼人だし。特に角野さんは、愛媛県初上陸だし。 今まで、岡山県などでは生角野を楽しんではいるのですが、我が県、愛媛県で見るのは当然ながら初めて。せっかくなので、これを機に次からも愛媛県へ来て欲しいと思います。 まま、前置きは置いといて、先ずは愛媛県でコンサートする場合に選ばれる事が多くなってきた、愛媛県民文化会館を目指します。 少し前まではひめぎんホールと呼ばれていた愛媛県民文化会館。しかしながら、2019年に改修工事を行った時点で地元企業であるひめぎんさんとの契約が満了し、愛媛県民文化会館という呼称へ戻りました。 メインホールが2,725人収容を誇る大きなホール。でも、私的には、その大きさが仇になっているのではないかと考えます。ロックなどのコンサートをやる分には、大人数を収容できる方が儲けも大きくて宜しいのでしょう。でも、クラシックのコンサートをやる場合には、箱がデカすぎて音響に悪影響を与えている気がします。 愛媛県には、愛媛県民文化会館以外にメインホールの収容人数が1,999人の松山市民会館があります。しかしながら、老朽化のためにすきま風が酷かったり、昔の日本人の体形に合わせている?せいで、席がとても窮屈だったりします。 実は、今年、JR松山駅が大きく改装されました。それに合わせ、JR松山駅周辺が再開発されております。その再開発計画の中にホールの建設が...

チェロの練習もしてますよ。

イメージ
 気になる出来事 冬ですね。最近、急に寒さが増し、「冬らしくなってきた。」と体を震わせながら感じています。しかしながら、本当に秋の期間が短くなりました。今年は僕の体感だと、2週間程度しか秋が無かったのではないかと感じています。春も体感では短くなっていますし、いつの日か日本の四季は本当になくなるのかも知れませんね。 チェロの練習について ( ゚д゚)ウム やってはいるよ。 第1ポジションからの脱出 最近、自転車の記事ばかり書いていますので、たまにはもう一つの趣味であるチェロの事も書いておきたいと思います。 冬になって空気が乾燥すると、そのチェロが持っている本来の実力がいかんなく発揮されます。そんな事もあり、僕が持っているチェロも驚くべき響きを聞かせてくれています。そのお陰で、まったく実力が伴っていないのに上手くなってきたと絶賛勘違い中で練習を続けております。 このチェロを購入したのが3年前。購入時を思い出せば、テクテクと見知らぬ大阪まで出向き、候補の数店舗を巡り、数あるチェロの中からこの相棒を選び出しました。そして、購入時からウェルナーの教則本を用いてレッスンに通い、一歩一歩、着実に練習を続けて来ました。(まあ、社会人なので練習の時間は短かった…と言い訳しておきますが。) そして、この都度、 遂に第一ポジションの練習のみから脱出しました!  ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ やったりました。 もうね、苦節…でしたよ。 簡単に書くと、チェロの練習で第一ポジションというのは基礎の基礎になります。先ほど、3年間の間、第一ポジションの練習をしていた。と書きましたが、これは部活動で3年間、ずっと腕立てや持久走などの基礎練習ばかり繰り返してきたのと同意です。そう、部活動で言えば、「出番が来ることのない秘密兵器。」という聞こえの良い万年補欠だったという事です。考えてください。部活に入部して、3年間、ずっと基礎練習ばかりやらされる…。ええ、それは苦ですよ、苦しみです。 でもね、基礎練習ってとても大切なんです。そう言えば、基礎練習を疎かにする選手は決して一流選手にはなれない。なんて、有名な野球選手も言っていた気がします。実際、ウェルナーの教則本も全86ページ中、実に52ページまでを第一ポジションの練習に割いています。 そして、第4ポジションへ 「次回から第4ポジション...